オリンピックとは?
ゴルフで回っていると、必ずでてくるのが「オリンピック」ではないでしょうか。なお、ゴルフでいう「オリンピック」はゲームを盛り上げるための遊びの一つで、4年に一回のスポーツイベントではありません。
様々なオプションはありつつ、基本的なところは共通なので、初心者の方のために簡単に図解してまとめてみました。初心者の方も、始める前に簡単にルールを確認することで、手間取らずに済むと思います。
よろしければぜひ参考にしていただき、ゴルフを楽しんでくださいね!
大前提、オリンピックはグリーンに乗せてからを競う遊びです。
それではおすすめゴルフアプリ ドットコムの大好きなゴルフ場、若洲ゴルフリンクスの航空写真を拝借して、説明いたしましょう!

オリンピックのグリーンオン時と獲得点数の関係
プレイヤーが4人で、それぞれ全員がグリーンオンしたとし、グリーンオン時点の全員のスタート地点が以下の通りだとします。
・花子さん:グリーンに乗せて、最もカップから距離が遠い
・太郎さん:グリーンに乗せて、2番目にカップから距離が離れている
・陽子さん:グリーンに乗せて、3番目にカップから距離が離れている
・和夫さん:グリーンに乗せて、一番カップから距離が近い

さて、この状態から始めたとして、ワンパットでカップインできた場合、距離の状態と獲得点数の関係は以下の通りです。
・花子さん:ワンパットでカップインできたら+4点
・太郎さん:ワンパットでカップインできたら+3点
・陽子さん:ワンパットでカップインできたら+2点
・和夫さん:ワンパットでカップインできたら+1点
遠い人から4点が入ります。逆に、ワンパットで入らなければ点は獲得できません。これを18ホール分行います。これらの点数を、回り終わった後に、他のプレイヤーからもらうことができる、というのがオリンピックの点数の付け方です。

18ホール回った時点での集計方法
以上が簡単なルールで、これを18ホール行った後の集計方法は以下の計算式で出すことができます。
自分が獲得した点数 x 同時に回っている自分を除く人数 - 他人の人数合計
単純に自分の点数の積み上げとは別に、他の人に払い出している点数がある分、少しだけ計算が複雑ですね。これは今後アプリなどもあるのでそちらをご紹介できればと思います。こちらに対して、レートをかけて、一人が何個飴玉を他の人に配る必要があるのかを楽しむのがゴルフのオリンピックルールです。
最後に
今回説明したのは4人の場合ですが、人数が増えた場合は、距離が遠い人の点数が人数に応じて増えます。ぜひ、皆さんのゴルフ生活のお役に立てれば幸いです!
以下をタップいただければ、最大26人まで使える、ゴルフのオリンピック計算アプリがダウンロードできます。よろしければこちらもどうぞ!



